更新履歴

サイトマップ

令和5年9月7日(水) 広島市立舟入高等学校 薬物乱用防止授業(ダメゼッタイ教室)

広島市立舟入高等学校から依頼をいただき、R5.9.7(水)に薬物乱用防止授業(ダメゼッタイ教室)を実施いたしました。当クラブメンバーの福知会長、藤井幹事、L国光、L海老澤、L高山、L森が参加してきました。
舟入高校の1年生全員(約320人)に対し、同校の講堂で、主に大麻の危険性や恐ろしさを伝える内容の講義を60分間行いました。まず初めに、普通の若者が大麻の誘惑にハマってしまい薬物依存症に陥る様を描いたドラマ動画(警視庁が作成したものです)を見てもらい、その後で藤井幹事とL森の2人が対話形式で、@大麻の危険性や恐ろしさ、A日本での規制の中身、B巷で言われている大麻に関する情報は誤った内容であること、Cもし誰かから大麻を誘われた場合の対処法、などについて力強くメッセージを伝えるよう努めました。これらの話が少しでも生徒さんの心に響いていれば幸いです。
ダメゼッタイ教室は他にも多くの学校から開催依頼をいただいており、つい数日前にもインターネットで見つけたというとある高校の先生から問合せがありました。この記事をご覧になった学校の先生方で、もし関心をお持ちの方がおられたら、お気軽に当クラブまでお問合せください。
当クラブは、今後も引き続き薬物乱用問題に向けて様々な形で協力をさせていただきます。(大会参加・平和・薬物乱用防止委員会 副委員長 森 亮人)
2023.09.07薬物乱用防止教室

 

 

令和5年8月28日(月) 第977回広島フェニックスライオンズクラブ例会

本日の例会には、鳴門大二(広島鯉城ライオンズクラブ)第一副地区ガバナー、 三浦真一(広島鯉城ライオンズクラブ)4R 2Z ZC、広島修道大学健康科学部心理学科 内野悌司 教授、同健康科学部2年生の奥田圭一郎さん、山愛美さん、藤川 桜さんが、ビジター、ゲストとして参加され、スピーチをしてもらいました。学生のみなさんは、今年度の薬物乱用防止教室の講師として、活躍していただきます。
また、長ア孝太郎さんへの任命書伝達、佐々木尉文さん、秀浦忠利さんへの終身会員認定書交付、誕生祝いなどがありました。
〈追伸〉
昨日の内野先生の挨拶にはとても感動しました。大学生の松長さんが国連で発表するために出来ない英語を短時間で必死で勉強して立派に大役を努めてくれた事。また、修道大学では松長さんのバックアップに最大限に努めて下さった事に改めて心より感謝します。こうした皆さんの努力のおかげで我々のアクティビティが実現できていることに今一度気付かされた例会でした。鳴戸第一副地区ガバナーや三浦ZCにも大いに刺激になられたと思います。(横路 望)

 

2023.08.28_第977回例会 2023.08.28_第977回例会

 

2023年8月18日(金) 第952回カープ家族例会開催

毎年恒例のカープ家族例会を開催しました。大勢の家族のみなさまが参加。楽しく交流。広島-巨人戦を楽しみました。当日の試合は、7回まではリード、8回で同点、9回に逆転負けでした。試合は残念な結果におわりましたが、会員・家族のみなさまに大いに楽しんでいただきました。
2023.08.18カープ家族例会 2023.08.18カープ家族例会 2023.08.18カープ家族例会 2023.08.18カープ家族例会 2023.08.18カープ家族例会 2023.08.18カープ家族例会

 

R5.7.16(日)に広島駅南口地下広場にて広島県が主体として開催された、「薬物乱用『ダメ。ゼッタイ。』626ヤング街頭キャンペーン」に当クラブメンバー(福知会長、L横路、L谷口、L中村、L森)が参加してきました。

これは、国連が定めた「6.26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く一般に周知し、同時に国民一人一人の薬物乱用問題に対する意識を高めることを目的として実施されたものです。当日は、広島市立基町高等学校ブラスバンド部による素晴らしい演奏が行われ、これによって多くの聴衆に集まっていただくことができました。また当クラブ以外にも複数のライオンズクラブや保護司会等からのボランティア参加者、さらに警察関係者など大勢の人が地下広場をにぎやかに彩りました。地下広場に居合わせた多くの人々へ向けて、修道大学の学生や高校生らによる啓発及び募金活動が積極的に行われ、キャンペーンの目的は一定の成果を挙げることができたものと思います。当クラブは、今後も引き続き薬物乱用問題に向けて様々な形で協力をさせていただきます。
2023_626街頭キャンペーン 2023_626街頭キャンペーン 2023_626街頭キャンペーン 2023_626街頭キャンペーン 2023_626街頭キャンペーン 2023_626街頭キャンペーン

 

第974回例会(2023-2024年度第1回例会)開催

2023-2024年度第1回例会を開催しました。新旧役員によるバッチ交換の後、新会長による開会コング並びに福知新会長の開会宣言、挨拶と続き、2023-2024年が順調にスタートしました。
2023-2024年度スタート 2023-2024年度スタート 2023-2024年度スタート 2023-2024年度スタート

 

中国新聞(2023年7月4日)朝刊に、広島フェニックスLC40周年記念事業「薬物乱用はダメゼッタイ号」(電気自動車)納車のニュースが掲載されました。

電気自動車納車記事

広島フェニックスLC40周年記念事業「薬物乱用はダメゼッタイ号」(電気自動車)を納車

2023年6月29日 広島フェニックスLC40周年記念事業「薬物乱用はダメゼッタイ号」(電気自動車)を納車しました。中村会長から広島県健康福祉局長にキーを渡して贈呈が完了しました。局長より「この車は県庁全体で共有して県内全域を走り回って「ダメゼッタイ」の啓発に努めます」と宣言していただきました。納車には中村会長、藤井薬物乱用防止委員長の他、L海老沢、L国光、L谷口、L清水、L横路が参加しました。(横路 望)
電気自動車納車 電気自動車納車

 

国連麻薬委員会 報告

国連麻薬委員会に同行して(横路 望)

オーストリアの首都、ウィーンで、第66回麻薬委員会ユースフォーラム、及び隣の会場で薬物乱用防止国連支援募金30周年サイドイベントが開催され、それに参加した広島の大学生に同行しました。
日本ライオンズ、複合地区協議会、336-C地区キャビネット、LCIF、そして広島フェニックスLCの全面的協力により、この意義ある国連イベントに参加できたことを誇りに思うとともに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 
世界には生涯薬物乱用率が40%を超える国もあり、薬物を合法化せざるを得なくなった国が増え続けているなかで、日本は2%未満という奇跡的状況を保っています。世界の多くの国が薬物使用者へのケアに対策の重点を置おいていますが、日本は若者たちへの「ダメ。ゼッタイ」啓発活動を積極的に行い、これが功を奏していると思っています。 
日本のライオンズクラブが取り組んでいる啓発活動の一つである、若者が若者に対して啓発を行い、それを行政(広島県)が後押しする「大学生薬物乱用防止認定講師・広島県ヤング指導員」の活動について、サイドイベントで広島の学生達が世界に向けて発信し、大きな反響がありました。
ユースフォーラムは、3/13〜3/15の毎日8:00〜18:00まで世界の若者28ヵ国34名が薬物乱用防止に関わる様々な事を検討し、最後に麻薬委員会に参加している各国代表に向けて「若者からの提言」として発表しました。
この非公開フォーラムに、私の娘が参加させていただいたのですが、「いままでの人生で一番、頭を使ったけど、とても充実した3日間でとても楽しかった」と言いました。今までこんなことを言ったことのない娘の言葉に、ユースフォーラムの意義と娘の成長ぶりを垣間見ることができました。
2022年11月、麻薬覚せい剤乱用防止センターのオファーから半年にも満たない期間で見事にミッションをやり遂げた学生達に敬意を表します。サイドイベントは今回だけですが、国連ユースフォーラムは毎年開催されます。今回で終わりではなく、今回を始まりとして継続的に、ライオンズが薬物乱用防止啓発活動に取り組む学生を国連に派遣できればと願っています。

地道な草の根活動が世界に向けて発信。大きな感動(森 亮人)

このたび、ウィーンでの国連麻薬委員会会合に付随して実施された、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター主催のサイドイベントに出席させていただきました。このような貴重な機会を賜り、まずもって御礼申し上げます。
当フェニックスライオンズクラブの先達の方々が全国に先駆けて、子どもたちへの薬物乱用防止授業の講師として大学生を抜擢するという取組を開始し、その活動が他クラブも巻き込みながら着実に継続されて今なお発展途上にあります。
我が国は社会の中での違法薬物蔓延の度合いが諸外国に比して著しく低いという誇るべき状況にありますが、上記大学生講師の取組がその一助であると公的機関より着目され、世界中の人々へ向けて発信される国連サイドイベントという場で紹介されたことは、とてつもない偉業だと思います。自分が運よくその場に居合わせることができ、たいへん感動いたしました。
私はまだライオンズクラブのメンバーとなって日が浅いですが、地道な草の根活動をこのように大きなスケールの成功事例にまで発展させた、たくさんの素晴らしい先輩方に恵まれていることが、本当に幸運だと感じています。今後もその指導を仰ぎながら、青少年の健全育成というライオンズクラブの使命をまっとうする一翼を私も担いたく、今後いっそう精進に努めて参ります。
国連麻薬委員会 国連麻薬委員会

 

国連麻薬委員会 国連麻薬委員会

 

 

5R2Z-5クラブ合同献血

2023年2月3日(金)、広島県赤十字血液センターで5R2Z-5クラブ合同献血が行われました。当クラブからは、清水さん、国光さん、迫谷さん、横路さん、中村さん、谷口さん、三浦さん、福知さん、森さん、末高さん、川上さん、信國が参加しました。当クラブからの献血者は、27名でした。(信國)
合同献血

 

結成40周年記念大会 お礼と報告

2023年1月27日(金)、リーガロイヤルホテル広島において「広島フェニックスライオンズクラブ結成40周年記念大会」を170名以上にご出席いただき執り行いました。記念式典では自由民主党総裁 岸田文雄様、広島県知事 湯崎英彦様、広島市長 松井一實様、東広島市長 高垣廣コ様をはじめ多くの皆様から勇気づけられる励ましのお言葉を賜りました。また、結成40周年の記念事業を発表し、私どもクラブを支えていただいた皆様へ感謝状を贈呈しました。
祝宴は嚴島神社の舞楽に始まり、遠方より参加していただいた、姉妹・同名(福井・堺・高松・岡山・宮崎)のフェニックスライオンズクラブを紹介しました。アトラクションでは古賀シュウさんのマニアックなモノマネで大いに盛り上がり、出席された皆様に心温まる時間を過ごしていただきました。
これからも会員一同ライオニズムの原点である社会奉仕の精神を忘れることなく、結成40周年を一つの通過点として更なる社会奉仕を目指し、奉仕活動に精進してまいります。(大会会長 中村幸裕)

 

結成40周年記念大会

 

結成40周年記念大会

 

薬物乱用防止広島県ヤング指導員スキルアップ講習会

1月30日(月)13時30分から16時まで、広島修道大学5号館教室で、物乱用防止広島県ヤング指導員スキルアップ講習会が行われました。
・参加者/広島修道大学生5名(大学生認定講師・広島県ヤング指導員)、広島修道大学内野教授、広島フェニックスライオンズクラブ(中村会長、森、川上)
◎講師/広島県薬務課平本主任、広島フェニックスライオンズクラブ横路
◎内容/薬物乱用防止教室の講師として、備えておくべき知識、心構え、伝えるべき内容、講義の仕方、話し方、注意点、質疑応答などについて学びました。実演を交えての実践的な講習会でした。(川上慶彰)
スキルアップ講習会 スキルアップ講習会 スキルアップ講習会

 

 

2023年1月30日 堺フェニックスLC様よりお礼のメールを頂きました

広島フェニックスライオンズクラブ
会長 中村 幸裕 様
大会委員長 秀浦 忠利 様
メンバー各位
事務局員様

 

拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度は、貴クラブ結成40周年式典にお招きいただきまして誠にありがとうございます。
厚く御礼申し上げます。
格式のある中にも、若いみなさまの活力を感じる素晴らしい式典でした。
このような記念式典に参加させていただき、とても思い出に残る時間を過ごさせていただく事が出来た事を嬉しく思い重ねてお礼申し上げます。
来期、2024年4月に当クラブも25周年式典を開会させて頂きます。
その際には今回学ばせていただきましたことを活かし、みなさまに喜んでいただける式典にして参る所存です。今後ともよろしくご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
まずは取り急ぎ、お礼まで 

敬具

 

堺フェニックスライオンズクラブ

会長  東 妙子

結成40周年 結成40周年